カテゴリー「photoshop/Illustrator」の記事

写真の一部を使って、素材を作ろう♪

この写真(1)を元に、素材にしたいなあ

Maruta
(1)元の写真

1:写真から使いたい素材の部分を選択します。
 今回はphotoshopのクイックマスクという機能を使います。

写真をphotoshopで開いて、
クイックマスクを選択、
次にブラシツールを選択して、
ブラシのサイズを調節します。

そして、そのブラシで、選択したい場所を塗っていきます(2)。

塗るのに失敗してしまったら、
Ctrl+Zで前に戻るか、消しゴムツールで消しましょう!

001_left_644606_
(2)


2クイックマスクを解除し、描画モードに戻ります(3)

そうすると、ブラシで塗った場所以外が選択されます。
002_left_24669__2

(3)


3ブラシで塗った場所を選択するために、
 最上部メニューの選択範囲>選択範囲の反転を選択します(4)。
003_right_456134_
(4)

4最上部メニューの選択範囲>選択範囲を変更>境界をぼかすを選択します(5)

006_right_825428_
(5)




5もう一度、選択範囲を反転させます。
(背景が選択されます)
そして、Deleteキーを押して、背景を削除します。

6最上部メニューのイメージ>色調補正>色相・彩度を選択(6)

002_right_720229_
(6)

7ダイヤログの色彩の統一にチェックをし、色相、彩度、明度を調節しましょう(7)。

005_left_412317_ok
(7)

1~7で素材が完成しました。

あとは、最上部メニューのファイル>別名で保存でEPS形式で保存し、
illustratorで新規ドキュメント(最上部メニューのファイル>新規より作成)を作成後、
最上部メニューのファイル>配置より
先ほどのEPS形式のファイルを選択し配置します。

大きさや位置の調整、文字やイラストを配置すれば、
デザインが出来上がります

Marutatokuma_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気に入ったデザインでポストカードを作ったら、印刷屋さんに頼んで印刷してみよう!

photoshopとIllustratorで作ったデザインは、
こんな風にポストカードにできたりします。

(下のカードは家庭用のプリンターで印刷したものです)

Img006_2

上のポストカードは、

photoshop のハーフトーンパターンを使い、写真のビジュアルを変えてみよう

で作ったデザインに手を加えたデザインを使用しました。

こうして作ったポストカードを家で印刷するのもいいけど、
既製品みたいにもっとしっかりしたポストカードを作りたいという場合は、
印刷屋さんに頼むのもよいと思います。

今は、少量部数OKのところも増えてきていますし、
値段もそれほど高くはないです。

25枚で3000円程度で印刷してくれる印刷屋さんもあります。

部数と紙の種類、厚さなどが決まっていれば、

HPで価格を表示している印刷会社さんも多いので、

見積もりをとらないでもすぐに価格がわかります。

(紙の種類と厚さがよくわからないという人は、

印刷会社さんのHPを見ると、紙のサンプルを送ってくれるところがあるので

頼んでみたらどうでしょうか。)

営業の人と連絡を取って、見積もりを取ったり入稿をするよりも

web入稿やメール入稿のほうが安価なことが多いです。

最近は、Illustratorのデータをそのままweb入稿、メール入稿などの方法で入稿することができます。

インターネットに接続しているPCさえあれば、

家にいながら入稿できるということです。

印刷屋さんはyahooかgoogleなどで、「ポストカード 印刷」などと検索すれば探すことができます。

納期によっても価格が変わってきますので、

都合に合わせてうまく頼みたいですね。

印刷屋さんによって、入稿のルールが違うことがありますが、

それについてもHP上で確認することができます。

例えば、グラフィックという会社では、

「データチェックについて」というページで、入稿ルールを説明しています。

わからないことがあれば、問い合わせをすれば詳しく説明してくれるでしょう。

最初はちょっと面倒でも、

一回チャレンジしたらそう難しくはないもの。

とても気に入ったデザインができたら、

ポストカードを作って印刷してみてはどうでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

写真からのイラスト作成

<写真からのイラスト作成>photoshop/Illustrator

今回はphotoshopとIllustratorを使って、写真からイラストを作成します

1photoshopで好きな写真を開きます。

2最上部メニューより選択範囲>色域指定を選択

3お花の部分をクリックし、お花の部分が選択されるように、スライダを調節します(図1)。
 004_left_506213_ok

図1

4パスパネルより、選択範囲から作業用パスを作成を選択し、パスを作成(図2)

006_left_1831760_

図2

5パスコンポーネント選択ツール(図3)で、パスを囲むように選択し、Ctrl+Cでコピー(図4)
007_left_26486_

図3

008_left_665173_

図4

6イラストレーターを開き、新規アートボードを開く

7Ctrl+Vで貼り付け(ペーストオプションというダイヤログが開いたら、複合シェイプ(編集可能)を選択)

8大きさを調節し、色などをつける(図5)

001_left_1239552_

図5

9上記の流れと同じ要領で、ほかの色部分を選択し、イラストレーターに追加していきます。
 イラストレーターへ新しく追加する際は、新しいレイヤーを作り、追加するのがよいと思います。

今回は10レイヤーになりました。

Wakimizutotsubaki_shukushou

図6

| | コメント (0) | トラックバック (0)