<カップケーキの作成方法1>Illustlator
今回はカップケーキのカップの部分を作成します。
ピンクにオレンジの水玉と、ポップな感じにします。
1新規レイヤーを作成し、「カップケーキのカップ」と名前を付けます。
新規レイヤーの作成方法は、
(ブログ記事「カップケーキのカード_作成方法_ガイド」の3を参照)
2まず、カップケーキの形を作ります。
長方形ツールを利用します。
長方形ツールを選択(図1)し、
若干横長の長方形を作成(図2)します。
(塗りと線はあとで設定します)
図1:長方形ツールを選択
図2:長方形を作成
3アンカーポイントの追加ツールを選択(図3)します。
作成した長方形の上と下をクリックします。(図4)
図3:アンカーポイントの追加ツールを選択
図4:作成した長方形の上と下をクリック
4アンカーポイントの切り替えツールを選択(図5)し、
3で作成した上のポイントをクリックしながら、(図6)
水平方向にドラッグ(図7)すると、線が出てきます。
図5:アンカーポイントの切り替えツールを選択
図6:3で作成した上のポイントをクリック
図7:水平方向にドラッグ
5ダイレクト選択ツールを選択(図8)し、
4でクリックしたポイント(図9)を下にドラッグ(図10)します。
すると、長方形の上部分が丸みを帯びた形になります。
丸みは4で出てきた線が長いほど大きくなります。
ダイレクト選択ツールで線の端のポイントを選択しながらドラッグし、
丸みを調整してください。(図11)(線はポイントの左右にあるので左と右を片方ずつ)
図8:ダイレクト選択ツールを選択
図9:4でクリックしたポイント
図10:下にドラッグ
図11丸みを調整
6 4,5の要領で、長方形の下部分にも丸みを持たせる。
7選択ツールを選択し、オブジェクトの大きさを調整する。(図12)
図12:選択ツールで大きさを調整
ここまででカップケーキの形ができました。
次に柄を追加します。
1長方形ツールでShiftを押しながらドラッグし、正方形を作成(1*1cm位の大きさ)(図13)
2塗りはM=83、線はなしに
塗りと線の設定の仕方は、
カップケーキのカード_作成方法_テキスト(文字)の配置を参照
図13:正方形を作成
3楕円形ツール(図14)でShiftを押しながらドラッグし、
作成した正方形内に、円を作成。(図15)
円は正方形の中心になるように配置する。
図14:楕円形ツール
図15:円を作成
4塗りはM=60,Y=95に、線はなしに。
5正方形と円両方を選択し(図16)、(Shiftを押しながらクリックすると両方選択できます)
スウォッチパネルにドラッグします。(図17、18)
図16:選択
図17
図18
6ドラッグ後は、正方形と円はDeleteキーで消しましょう。
7先ほど作成した、カップケーキの元となる図形を選択し、
スウォッチパネルに登録したパターンをクリックします。
カップの線はなしにします。
カップケーキのカップが完成しました。(図19)
図19:カップの完成
次回はカップケーキ作成の続きです。
宜しくお願いします。
CREATORS BANKにて作品を公開しています。
是非一度ご覧になってください。
最近のコメント