グラフィックデザイン 好きな本、気になる本
今回は、好きな本、気になる本を三本たてでご紹介します
デザイン・グラフィックのテクニック、最新情報を定期的にチェックする書
![]() |
MdN ( エムディーエヌ ) 2010年 04月号 [雑誌]
販売元:インプレスコミュニケーションズ |
デザイン・グラフィックの月刊情報誌です。
雑誌で1570円という価格は、一瞬高いなあと思ってしまうのですが、
中身をみると、雑誌とは思えないほどのテクニックがつまっています。
毎回発見や真似したいと思うテクニックが見つかったり、
刺激をうける作品を見つけたりします。
何でも、上達する近道は真似をすることだと思います。
まずは人のテクニックを真似してみて、覚えていくことがよいと思います。
ただ、やはりずっと真似というわけにはいきませんので、
自分なりにアレンジを加え、よりよくすることで、
よりよいデザインというものが生み出されるのではないでしょうか。
素人の方はもちろん、プロの方だって日々進歩が必要です。
自分の技術に満足するのではなく、
素直に人のよいところを受け入れていき、
自分を高める必要があると思います。
photoshopを用いて、おしゃれでかっこいいグラフィックデザインのテクニックを身につけられる書
![]() |
Photoshop三ツ星テクニック大全 目を奪われるプロの上級技法集 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)
著者:MdN編集部 |
ページを開くと、もうのめりこんでしまいます!
「こんなデザインを作りたい!」
素直にそう思います。
上記でも書きましたように、
すばらしいデザインをうけいれて、
日々上達していきたいです。
こんな風に撮りたい、を叶えてくれる書
![]() |
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 (美術のじかんシリーズ )
著者:川野 恭子 |
初心者向けの写真解説書です。
「ゆるかわ写真」というキーワードに惹かれました。
Illustratorなどは「作りたい」と思うものを決めて、
作りながら操作方法などを覚えていきました。
ただ操作方法を覚えるためだけに、解説書などを読んでも
ぜんぜん覚えられないのですが、
「作りたい」という目的を持つと、やる気が起こるようです。
それと同じで、カメラの扱いも目的がないとぜんぜん覚えられませんでした。
ただ「こんな風に撮れたらいいなあ」という希望はあったのです。
空をこんな風に撮りたい、お花をこんな風に撮りたい、食べ物をこんな風に撮りたい、人物をこんな風に撮りたい…
そういった観点からレッスンをしていったほうが、覚えられると思います。
この本はまさに、「こんな風に撮りたい」という視点から、
写真撮影の方法をレクチャーしてくれる本です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント